最近は宅配弁当サービスが増えてきていろいろな種類がある中、今日紹介するnosh(ナッシュ)は健康的でヘルシーなメニューにこだわった宅配弁当サービスなんです。
noshは低糖質・低塩分・高タンパクで、体づくりや健康意識の高い人におすすめです。
- ダイエットしたい人
- 筋トレなどで体づくりしている人
- 一人暮でバランス良い食事がしたい人
- 肌荒れなどが気になる人
食事は毎日するので一食だけでも食事に気を使ってみると、体の調子や肌の調子に劇的に変化が起こったなんていう体験をしている人も多いようです。
特にこのブログでは、「肌や体臭」についての記事も多く紹介していますが、食が体に与えてくれる影響は大きいです。
それでは、健康宅配弁当を提供してくれるnoshがどんなものなのか?っていうところから申し込み方法、お得に購入する方法まで紹介します。
低糖質宅配弁当noshの特徴
noshは2016年に創業以来、低糖質、高たんぱく、低塩分なメニューを開発し健康を宅配で届ける本社を大阪に構える企業です。
メニューの開発から全て自社工場で製造し、健康志向で安全を求めるユーザーに人気な宅配弁当を提供しくれます。
健康的なメニュー
管理栄養士と自社シェフが開発した豊富なメニューがすべて低糖質・高たんぱく質・低塩分!
- 健康的なメニューが60種類以上
- 高たんぱくで低糖質なメニュー
- 自分の目的に合ったプランを選べる
noshのメニューは60種類以上。メインのおかず・スイーツ・パンのすべてが高タンパク質・低糖質・低塩分。低糖質ダイエット等している人には栄養素の管理も簡単です。
そしてnoshの特徴である「自分の目的に合ったおすすめメニュー」を届けてくれる「noshセレクション」このサービスは、健康や体づくりを中心に考えた以下のコースを選択することにより、目的に合ったメニューを届けてくれるんです。
- ダイエット⇒低糖質メニュー
- トレーニング⇒高たんぱく質メニュー
- ロングライフ⇒低塩分メニュー
- バランス⇒栄養バランスの良いメニュー
最近は、ダイエットやトレーニングをしている人も多いと思います。また、男性も女性もいつまでも若くいるために肌にも運動も大切ですが体づくりの基本は「食」です。
このブログでは、スキンケアについてを多く紹介していますが、宅配弁当なんかスキンケアには関係ないだろ!と思っている人もたくさんいるかもしれませんが、筋トレやダイエットと同じで肌にもたんぱく質や、低糖質は肌の状態にも影響してくるんです。
筋トレ方法やダイエット方法・スキンケア方法はネットでたくさん出ているので取り組むのも簡単ですが、「食」については検索しても、実際に自分で料理を作らなくてはならないのでなかなかハードルが高いです。
そこをnoshが食のサポートをしてくれます。
注文した数だけ購入金額がお得になる!
そして、noshをおすすめしたい理由の一つは画期的な「nosh club」という割引サービス。このサービスは、購入したお弁当のトータル数によって割引率が変わっていくんです。
そうなんです!長く続ければお財布にも体にも良い割引サービスなんです。最大で永久に一食当たり100円引きが適用され最安499円/食になっちゃうんです。
食は毎日することだし、続けることが当たり前として考えるとすごい割引サービスですよね!
\今なら初回300円割引/
宅配弁当noshをおすすめしたい人
そんな健康的なお弁当を宅配してくれるnoshをおすすめしたい人は…
- 一人暮らしの人
- リモートワークの人
- 健康や体づくりを意識している人
一人暮らしの人は、毎日コンビニ弁当や外食をしているとお金もかかるし、最近は夜も飲食店が早く終わってしまったりしますし、かといって一人暮らしで自炊するのも食材にお金がかかってしまったり、そもそも毎日作るのもめんどくさいです。
最近はリモートワークも増えてきました。今までは仕事場で同僚と食事に行ったりコンビニに行ったりしていましたが、リモートワークで一人で外食に行ったり、毎日UberEatsを利用するのもお金もかかります。
体づくりは筋トレや運動ももちろん大切ですが、毎日必ずする食事を改善することで効果もスピードも大きく変わります。また、バランスよい食事をすることで、肌荒れなどにも効果的で栄養素やカロリーなどもすべて表示されているので栄養素管理も簡単。
他にも、利用方法はたくさんあると思います。僕の友人は仕事が遅い日や、土日に仕事が入ってしまったときに、子供たちへコンビニ弁当やファーストフードを食べさせるより、健康的で体に良いnoshを利用しています。
noshの食の安全性
noshは高たんぱく質・低糖質・低塩分なので栄養素の管理ができないあなたに健康をもたらしてくれますし、食の安全面にもしっかり対応しています。
食のアレルギーについて
noshのメニューは完全にアレルギー対応しているいわけではありませんが、「食材フィルター」という、自分が苦手な食材を使用しているメニューをビックリマークで表示してくれるので、気が付かず苦手な食材を使用しているメニューを注文しちゃうなんてこともありません。
しかし、noshではひとつの製造ラインで調理するため、選択した食材を完全に排除できるわけではありませんので、食べることでひどいアレルギー症状などを起こす可能性がある場合にはnoshの注文を見直すことも必要です。
メニュー選択画面でも、商品画像の右上にびっくりマークが表示され「食材フィルター」で選択した食材が使用されていることはわかりますが、商品をカートに入れることが可能なので注意してください。
栄養素も確認可能
健康に気を使っている人なら、カロリー・たんぱく質・脂質・糖質などはもちろん、使用している食材なども気になるとこでしょう。宅配されたお弁当の帯(新パッケージではシール)にもしっかり原材料名・栄養素が明記されています。
もちろん、ホームページでも原材料名や栄養成分表示もすべて確認ができます。
エコな安全容器
パルプモールドというエコな紙の素材を使用した容器で、あなたのお住いの自治体にもよりますが、一般の可燃ごみとして問題なく捨てることができます。容器の大きさ(サイズ)は約縦19cm×横19cm×高さ4cm
プランやメニューを紹介
それではお待ちかねのnoshのプランやメニューを紹介します。noshでは、すべてのメニューから好きなものを選んで宅配してくれるのはもちろん、「noshセレクション」で好きなプランを選ぶと自動的にメニューを選択してくれるプランなどもあります。
プランの種類
noshの特徴でも少し触れましたが、noshには自分の目的に合ったメニューを選んで届けてくれるサービスがあるんです。
糖質 | タンパク質 | 塩分 | カロリー | |
ダイエット | 7.7g | 23.3g | 2.1g | 390kcal |
トレーニング | 10.6g | 25.5g | 2.1g | 414kcal |
ロングライフ | 11.4g | 20.8g | 1.6g | 347kcal |
バランス | 11.7g | 21.3g | 2.2g | 361kcal |
この表に記載されている栄養素はプランメニューの平均栄養素です。赤文字で表示されたものが各メニューで必要またはなるべく控えたい栄養素です。
脂質を抑えたダイエットプラン
表を見てもらえば一目瞭然ですが、ダイエットプランは一食の平均糖質が7.7gしかありません。
カロリーが高めと思う方もいるかもしれませんが、ここがミソ!ダイエットで重要なのはカロリーではありません。カロリーを気にしすぎるとエネルギーが足らなくなり、体か省エネモードに入り無駄にカロリーを消費しないように制御してしまうんです。すると結果的に食事制限しているのに痩せないっていう「ダイエットあるある」になってしまいます。
タンパク質が平均25.5gのトレーニングプラン
筋トレと言えばタンパク質をしっかりとることが大切なのは皆さんご存知だと思います。このトレーニングプランは一食のたんぱく質が平均25.5gもとれます。このたんぱく質の量はタンパク質摂取の代表格「セブンイレブンのサラダチキン」が一食当たり約24.1gなので同じくらいタンパク質が摂れてしまいます。
そして、トレーニングにはエネルギーの源「糖質」も必要となりますのでエネルギーも摂取できます。
塩分控えめロングライフプラン
日本の成人が目標とすべき塩分の量は、男性が7.5g未満女性が6.5g未満とされています。ロングライフプランのメニューは一食の塩分の平均が1.6gなので三食noshで食事すれば楽に目標とすべき塩分量を下回れます。
健康な日本人の成人男女が当面目標とすべき1日の食塩摂取量は各々7.5g未満と6.5g未満[1]とされています。参考:e-ヘルスネット|厚生労働省
塩分が薄いと味気ないと思うかもしれませんが、少しでも食を楽しめるようにメニューを開発しているので、味の薄いなんとことは全くありませんでした。
バランスよく肉・魚・野菜が摂れるバランスプラン
女性は比較的バランスを見て食事している人も多いかもしれませんが、ほとんどの一人暮らしの男性は肉・肉・肉たまに寿司みたいなメインが中心だと思います。
バランスプランでは、しっかり糖質・たんぱく質を摂取しながら、バランスの良い食事がとれるようなメニューになっています。
\今なら初回300円割引/
支払い方法
noshは注文から決済までスマホやPCで完結できます。利用できる支払い方法は二つ。
- クレジットカード
- PayPal
残念ながら、着払いや後払いコンビニ払いなどで支払うことができないのでクレジットカードを利用するか、PayPalに登録するしか方法がありません。
PayPalの支払い方法は初回入会時にしか選択はできません。クレジットカードで初回登録したら変更はできませんので注意してください。
初めての注文方法
注文ステップは3つ
- 配送間隔を選ぶ
- プランを選ぶ
- メニューを選ぶ
スマホの専用アプリを利用すればスキマ時間に簡単に注文ができちゃうからやってみて。まずはアプリを初めて立ち上げると「今すぐ始める」ボタンが表示されるのでタップします。
普通は登録から入ると思いきやいきなり注文に入ります。
注文するプランを6食・8食・10食から選びます。ちなみに初回購入で最安値は10食プランで569円(税込)なので10食をお勧めします。※初回は6食・8食・10食しか選択できませんが、2回目以降から4食・20食を選択することが可能です。
次は配達間隔を選んでいきます。お試しでまずは頼んでみようと思っている人は心配になってしまうかもしれませんが、味や量などに満足がいかなければ1度のお届け以降で停止・解約ができるので安心して回数を選びましょう。ちなみに僕は1日おきくらいに夕食で食べることを想定し3週間を選びました。
そしてお好みでメニューを選んでいきます。デザートやパンも含めて約60種類のメニューがあるので本当に迷います。栄養素はしっかり管理されているので、直感的に食べたい!と思ったのもで良いと思います。
もし迷って決められない人は画面右下の「おまかせで選択」を押せば、10食自動的に選んでくれます。お任せで決めたメニューも、嫌なものだけ変えることもできます。
メニューの内容を確認し「購入ボタン」をタップしてメニューを確定させます。
まだこの段階でもキャンセルは可能です。お気に入りのメニューが無ければそのまま購入しないこともできます。
「購入する」ボタンをタップすると、注文内容と金額が表示されるので内容を確認します。初回注文時は自動的に「初回割引300円」が適用されます。
金額を確認し下へスクロールすると「アカウント設定」の項目が表示されます。ここでは下記の3点を入力し「次へ」ボタンを押して先へ進む。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
次はお届け先情報の登録です。下記の項目を入力し「次へ」進む
- お届け先名
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- お届け日
- お届け時間帯
最後にお支払い情報を入力し「申し込む」ボタンをクリックして後は届くまで待つのみです。
調理方法や保存期間
noshの宅配の調理方法はレンチンのみ!
包丁を使ったりフライパンを使ったりする調理はいっさいありませんので、一人暮らしや単身赴任中のオッサンでも電子レンジがあればいつでも調理できます。
時間に余裕があるなら、朝出かける前に冷蔵庫に入れておけば夜には解凍できているので、夜は温めるだけで食べることができます。
調理時間については、メニューによっても違いますが…
- 500wで6分から6分30秒
- 600wで5分から5分30秒
ちなみに豚の生姜焼き600wで5分、白身魚の野菜あんかけが600wで6分30秒でおいしいご飯が食べられます。
noshは冷凍ですが、保存期間がいつまでも続くわけではありません。やはりこちらもメニューによっても変わりますが、おかずのメインプレートで6か月から1年が賞味期限ですので、容器の帯に記載されている賞味期限をよく確認しておきましょう!
最初に知っておきたいnoshの2つの注意点
noshを注文する前にまず頭に入れておいたほうが、後々「やっちまったー」とか思わなくて済むので以下の2つはまずは理解し注意しましょう。
- 基本お米はついてこない
- 10食は冷蔵庫に入らない可能性がある
宅配弁当とはいってもお米はついてこないよ
noshの基本は「低糖質・低塩分・高たんぱく」のため、メニューにはお米はついていませんからね。炭水化物(糖質)を取りたい人は、バンズパン(4個)またはバターロール(4個)をメニューに入れるか自分でご飯は用意しましょう。
メニューの中にご飯のみはありませんが、「丼もの」があります。2021年5月現在では「スタミナ肉飯」があります。ちなみにこのメニューに使用されているのは「低糖質米」が使用されているので普通の白米よりか糖質が少なめになっています。
一人暮らしは特に注意!冷蔵庫の大きさを確認してから注文すべし
実は、僕も何も考えずに一食当たりの金額を考えて10食プランを選んでしまって、noshが到着して「はっ」としました。
ヤバイ…冷蔵庫にはいるか..な
そうなんです。初めて注文するときは自分の冷凍庫の大きさと、noshの容器の大きさを確認してから注文しないと、せっかく注文したお弁当を無駄にするか無理やり入りきらない分を食べるしかありません。
僕の場合は、冷凍庫の製氷機の部分を外して何とか入りました。
僕と同じようにひやひやしないで良いように、noshの容器サイズを書いておきます。
横:18cm✖縦:16.5cm✖⾼さ:4.5cm
宅配について
noshの宅配エリアは全国エリア配送可能です。noshは段ボールに入ってクール便で配送されます。配送業者は佐川急便がメイン。
宅配業者さんが一流の宅配屋さんなので、安心して食を受け取ることができます。
そして皆さんが気になるところはそう「送料はいくらかかるのか?」noshの残念なところは配送料がかかること。僕が注文している10食プランの送料を一部紹介します。
地域 | 府県 | 送料 |
---|---|---|
北海道 | 全地域 | 2,145円 |
関東 | 東京・神奈川・千葉 | 1,078円 |
東北 | 青森・秋田・岩手 | 1,353円 |
中部 | 静岡・愛知・三重・岐阜 | 1,001円 |
関西 | 大阪府・京都府・兵庫県 | 935円 |
四国 | 全県 | 1,001円 |
九州 | 全県 | 1,100円 |
沖縄 | 全地域 | 2,167円 |
自社工場が兵庫県にあるので関西が送料最安値で、そこから放射状に送料が上がっていきます。
初回実質いくらかかるのか
ここまでくれば、大体noshの宅配がいくらくらいかかるのか何となくわかったかと思いますが、ここでは具体的に僕が初めて注文した10プランでいくらかかるのか紹介してみましょう。
実際に初回の10食プランで支払った合計は…消費税込みで6,746円
初回の300円の値引きが入っていましたが、通常であれば実質7,000円くらいでしょうか。単純計算で1食700円ということになります。
一回だけのお試し注文はできるのか?
noshu宅配弁当はお試し注文はできないんです。お試しは無いんですけど、実質お試しで1度だけの注文をすることができます。やっぱりね一度も食べないで定期注文なんかできません。まずかったら最悪です。
やはり「味で決めたい」となるはず。1回だけお試しで注文してみたといと思う方はたくさんいらっしゃると思いますが、noshでお試しで注文する方法があるんです。
noshは注文時に配送する間隔などをあらかじめ決めて注文するので、一見続けなくてはならないような気になってしまいますが、初回の食事を受け取った後に次の予定を停止することで2回目以降の食事が発送されません。
この方法で、一度注文して実際に食べてみておいしくなかったり、金額的に厳しいなと思ったら簡単に停止することができるので実質お試しができるんです。
解約・停止・スキップについて
noshには、一度注文し登録しても食事の宅配を止める方法が3つあります。
- スキップ
- 停止
- 解約
「スキップ」は、次回の注文を飛ばすことができます。例えば、会社の長期休暇などで旅行に行っている間noshの宅配弁当を食べなかったため、次回配送時までに食べきれないなどの場合管理画面からワンクリックで手続き完了です。
停止と解約の違い
停止と解約の違いは、「停止」は解約はしないので一時的に停止する方法。「解約」は完全にnoshをやめアカウントが消失すること。
「停止」は、初回以降の注文を一時的に止めることができます。例えば、海外出張などで数か月海外に行ってしまうときや、今後noshは気に入ったけどほかの宅配も試してみたい。ときなどに一時的に宅配を止めることができます。
「停止」の手続きも管理画面から簡単無料ででき、宅配の再開も気軽にできるのでnoshはきにいって退会はしたくないけど一時的に止めて検討したいときなどに利用することができます。
停止してから1年以内であれば割引などの条件そのままで再開できます。一方、解約(退会
は完全にnoshをやめてしまうことになるので、noshuクラブで貯めたランクもクーポンもすべての権利が喪失してしまうので、「解約(退会)」を選択するのは最後の最後の手段です。
宅配弁当noshのメリットデメリット
デメリット
低糖質・高タンパクの体づくりやダイエットをしている人には、気軽に食事制限ができる素晴らしい宅配弁当ですが、イイものにはやはりデメリットもあります。
- 送料がかかる
- 一食が若干高め
- ご飯が付いてこない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
送料については、工場が兵庫県にあるために関西を中心に放射状にだんだん高くなっていく感じなので、関西近郊の方には大きな負担とはならないかもしれませんが、沖縄、東北、北海道の方には結構な負担になってくるので、いさぎよくほかの宅配を選んだほうが金銭的には良いかもしれません。
メリット
一食がちょこっと高めでもnoshの宅配弁当を頼むメリットはもちろんあります。
- ダイエット・体づくり・バランスなどの食事管理が簡単
- 低糖質・高タンパク食事が簡単に取れる
- 冷凍保存なので賞味期限が長い
- 調理はレンチンだけ
noshセレクションという、目的別のメニューで簡単に体にいい食事制限ができて、高タンパクで低糖質なので特に筋トレや、ダイエット目的の人には目からうろこ弁当ではないでしょうか?ダイエットは運動よりも食事による効果のほうが高いです。
毎日3回する食事から、ちょっとおかずを低糖質なものにするだけで100kcalくらい減らせます。一日3食で軽く300kcal程度は減らせますが、スポーツで300kcalを消費しようとしたらウォーキングなら1時間はかかります。
毎日続けるとしたらあなたはどちらが続くと思いますか?
また、冷凍保存なので賞味期限がメニューにもよりますが、半年から1年と長いので好きな時にレンチンという超簡単な調理法のみでおいしい低糖質食が食べられる。この時間の節約もできます。
noshをお得に続ける方法
noshをお得に続けるには、クーポンを利用する方法としっかり定期的にnoshを注文することです。
- nosh clubで続けることで割引ゲット
- 友達紹介で3,000円クーポンゲット
始めにちょっと紹介してますが、nosh clubという割引制度で買えば買うほど割引が増えていきます。10食プランで購入した場合最安で一食当たり499円(税込)で買えるようになっちゃんです。
入会時はランク1からスタートし、最高でランク18まであります。累計購入数が10食になるとランク2へ昇格し、次回購入時から1%割引が適応されます。最高のランク18は累計購入数が170食になると16.55%の割引が受けられます。
そしてもう一つのお得にnoshを購入する方法は、友達を紹介して3,000円分のクーポンをゲットしてお得にnoshを食べちゃう方法です。
クーポンゲットの方法は簡単。メール・facebook・twetter・LineであなたのシェアしたURLから友達がnoshを購入すると、あなたと購入した友達の両方に次回から使える1,000円割引クーポンが3枚もらえるんです。
このクーポンはともだちを紹介すればしただけもらえるので、上手に友達にnoshの良さを伝えれば毎回1,000円引きでnoshを変買えちゃうのも夢じゃありません。
まとめ
noshは他の宅配と比べるとちょっと高めなきがしますが、しっかり栄養素を計算されて作られているお弁当だから、ダイエットや体づくりなどの目的をもって注文するのがおすすめですね。
今僕も直面していますが、食事は毎日3回します。この3食のうち1食だけでも栄養のバランスの取れた食事にして、続けていくことで肌の調子や体の調子は変わっていくんです。
肌の調子が悪いときなども食生活を見返すと、原因が見えることもあります。バランスの良い食事をし、正しい化粧水を使用して正しいスキンケアをすることで肌の改善も期待できる可能性があります。
体づくりやダイエットするときも、トレーニングを続けることで成果が出ます。食事は体に必須な欲求なので抑えることはできません。なのでせめて一食だけでも健康的なバランスの良い食事にかえてみると意外と1~2か月で体重や体の調子に変化が期待できるかもしれません。
初回受け取り後なら、簡単に停止や解約もできるのでお試しで一度noshを食べてみてはいかがですか?
\今なら初回300円割引/